• 昭和45年高度経済成長の時代から銀座の街で愛され続ける長崎郷土料理
  • 名代の一品 “茶碗蒸し
  • 銀座 和食 ランチ 接待 宴会なら銀座吉宗の長崎料理を
  • 慶応2年(1866年)創業! 江戸時代から受継ぐ伝統の味
  • 銀座ナイン2号館B1

休業日

 

2023年1月より毎月第二月曜日をお休みいただきます

10月お休み

1日 8日 15日 22日 29日

10月9日が祝日のため10月2日お休みとなります。

10月9日は営業いたします。

■営業時間 (当面は下記の時間を短縮しての営業とさせて頂きます)
平日:昼 11:30~14:30(LO14:00) 夜 17:00~21:00 (LO 20:30)

土曜:昼 11:00~14:30  夜 17:00~20:30 (LO 20:00)

■定休日
毎週日曜日 毎月第2月曜日 夏期・年末年始など施設休館日も休業

☆「茶碗蒸し」の元祖といえば「吉宗」です。店主より感謝を込めてご挨拶 ☆

銀座で和食のランチや夕食をお探しなら銀座吉宗をご検討ください。当店は昭和45年より銀座中央通りにお店を構え、銀座の和食文化の一角を担い、皆様のおかげで「銀座の和食で長崎料理」といえば吉宗と言われるようになりました。
>銀座吉宗の看板といえば、慶応2年から歴史が続く長崎総本店の流れをくむ「吉宗発祥の元祖茶碗蒸し」です。
銀座でお買い物や散策の一休みに、ランチや夕食などお気軽に銀座吉宗をご利用ください。

2021年11月より銀座ナイン地下一階に移転しました

 

☆ TV取材・メディア情報 ☆

2023年4月18日:TBSテレビ「マツコの知らない世界」で銀座ランチで紹介頂きました!

2023年1月17日:テレビ東京の「ありえへん世界」で美輪明宏さんにオススメの飲食店で紹介頂きました!

2018年8月11日:NHK総合テレビ「インタビューここから」という番組で、お若い頃から当店に通って頂いております美輪明宏さんに「茶碗蒸し」と「皿うどん」をご紹介頂きました!

2018年2月24日:TBSテレビ「人生最高レストラン」で、美輪明宏さんの最高として、銀座吉宗の看板料理「茶碗蒸し」と「蒸し寿司」が紹介されました!

2018年2月3日:福山雅治さんの「福のラジオ」(TOKYO FM)で、福山さんが当店の茶碗蒸しと皿うどんが美味しいとオススメくださいました。ありがとうございます!

2017年4月5日:日本テレビ「ヒルナンデス」の《尾野真千子さんの大好物食べ尽くしデート》で当店をご紹介頂きました。

2016年11月5日:日テレ「嵐にしやがれ」で石川佳純さんの大好物「茶碗蒸し」を放送頂きました。

2016年2月5日:TBSテレビ「ぴったんこカンカン」で放送して頂きました。

店主よりお知らせ

2023,07,29
お知らせ7月29日営業
2023,07,25
お知らせお盆営業について
2023,07,14
お知らせ7月17日の営業について

ランチメニュー

本日のお薦め

慶応2年(1866年)創業! 江戸時代から受継ぐ長崎郷土料理

心は心を呼ぶ―「銀座吉宗(よっそう)」の歴史】
まだ時代は江戸時代である慶応2年(1866年)、伊予松山藩士だった創業者・吉田宗吉信武は、
肥前の国・長崎で出会った「茶碗蒸し」の虜となり、商いで身を立てることを決意しました。こ
れが「吉宗総本店」の始まりです。
吉宗総本店はおよそ150年の歴史を経て、現在六代目へと受け継がれています。

「銀座吉宗」は慶応2年創業の「長崎吉宗」の東京支店として、昭和45年に銀座8丁目にて創業。同48年には吉宗有限会社を設立して「長崎吉宗」より独立して現在に至る。
長崎吉宗の看板料理である直径12センチの大きな「茶碗蒸し」を継承しながらも、本店では提供していない「皿うどん」などもメニューに取り入れ、銀座の街で半世紀に亘り長崎料理を提供して参りました。
令和元年入居していたビルの設備トラブルにより一旦閉店しましたが、令和3年11月銀座ナインで新店舗を出店、新たな第一歩を踏み出しました。

当時の吉宗総本店私たち「銀座吉宗」が掲げている理念、
それは「心は心を呼ぶ」ということ。
これは
「いつまでも決して奢ることなく、志を堅固に、
常に相手本位を心がけること」であり、
「吉宗」初代から受け継がれてきた教えです。

※画像は、当時の吉宗総本店です



ページのトップへ

Copyright (c) GINZA YOSSOU All Rights Reserved